自計化指導
弊社では、自計化を徹底しています。
今まで記帳代行で税理士と関与してきており、自分で経理したことのない方でも大丈夫!
弊社職員が同席のうえ、システムの操作や、資料整理方法等、いちから指導いたします。
法人税・所得税・消費税の申告、相談
毎月訪問を原則とし、顧問先の帳簿書類の確認及び指導を行います。
その際、仕訳入力や資料整理等について指導し、レベルアップを図っていきます。さらに、その場で財務内容について説明し、「次の一手」を打ちやすくします。
毎月の監査を重ねた後、決算を行いますが、その際に決算書の検討・経営分析による経営状態の診断を行い、さらに次年度経営計画の作成を行います。
相続税・贈与税の申告、相談
相続税は、事前対策を行い万全の準備を整えておく必要があります。その対策は長期間を要し、すぐに効果の現れるものではありません。対策には、様々なものがありますが、その中で贈与を行うこともあり、適時適切なアドバイスを行っていきます。
なお、最近の相続税の申告は複雑になっており、その作成を自ら行おうとすれば多くの時間と労力を要します。
建設業の許認可書類の作成、申請 |
経審シュミレ-ション 経営事項審査には評点がつき、それによりランク付けが行われます。そのため、決算前に概算で点数のシュミレ-ションを行い、対策をねっていきます。 |
運送業・産業廃棄物処理業、その他の許認可書類の作成、申請 |
会社設立事務 |
議事録作成 |
キーパーソン(役員・幹部)のリスク対策 社長や役員など、企業経営に影響が大きい人物が急逝した場合の事業継続資金を確保 代替要員の確保や事業立て直し費用への備え 従業員の福利厚生 団体保険として提供することで、従業員の安心感や満足度を向上 採用競争力アップや定着率改善にもつながる 退職金・弔慰金の原資準備 保険金を退職金の支払い原資にすることで、計画的な資金積立が可能 万が一の弔慰金にも対応できる
M&Aや金融取引時の信用力向上 保険契約があることで企業の安定性・リスク対策が評価され、取引の際の信用力向上につながる |
経営に関する改善・指導 |
経営計画の作成 経営理念の確立、経営戦略の立案、中長期経営計画の作成、そして短期経営計画へ。経営計画を作成するのは多くの労力を要します。さらにそれらの中には設備投資や資金計画も織り込んでいかなければなりません。それらの計画の作成のお手伝いをいたします。 |
事業承継に関する相談、指導 |
M&A・合併等 後継者がいない、しかし、会社は残したい。あるいは、ある会社の経営権を譲り受けることになった。事業譲渡や合併が最近は多くみられます。相手との交渉の土台となる株価の計算などは、とても複雑です。そのようなニ-ズにお応えしていきます。 |
役員退職金シミュレーション
役員退職金は、「不相当に高額」に設定してしまうと、税務上経費として認められません。
税務否認を受けないために、TKCより提供されるBAST、及び、弊社のノウハウを用いて、退職金額の査定を行います。
その他ご要望に応じ、臨機応変に対応いたしております。